[出産前後〜3歳]子どもの将来を考えて、英語育児を始めたい。 何からどう始める?

×Listening

人気な習い事の1つに、英語教育がありますね。今後のグローバル社会に適応出来る子どもを育てたい、とお考えの親御さんも多いかと思います。

教室に通わせることも一つの手段ですが、おうちで簡単に始められることがあります。
それは、英語音楽や動画の掛け流しです。

幼少期から、長い時間英語に触れさせてあげよう。

将来どの程度の英語を話せることを目標に考えていらっしゃいますか?
英語アレルギーを起こさない程度に楽しんでほしい?
それとも、両親もある程度英語がしゃべれる。がっつり第一言語を英語に?
両親は純ジャパニーズだけど、第二外国語としてある程度のレベルまで習得出来るものなの?

両親が日本人で、英語が話せなくても、早期から教室に通わなくても、Youtubeやテレビ、有料動画配信サービス・絵本などをつかって、高額なお金を掛けずに英語に触れさせてあげることが出来ます。

小さいときから英語に触れさせるメリット

言語の習得は、ある程度年齢が上がってももちろん習得は可能といわれています。
大人になるにつれ、論理的に習得出来る分、効率的に英語を習得出来るそうです。なので、遅れたかも…と思う心配はありません!
ただ、小さいときから触れていると、たくさんのメリットを感じます(あくまで個人的な感想ですが…)。

  • メリット1 耳がいいので、発音がうまくなる。
  • メリット2 英語に対する壁がないので、臆さず話すことが出来る。
  • メリット3 英語に対する壁がないので、英語学習に対しての壁がない。
  • メリット4 CLIL教育(「英語を学ぶ」ではなく「英語を学ぶ」)をしやすい。

 小さい時に始めると、英語の扉と日本語の扉ができ、それぞれから直接ドアを入るように言語の判断が出来ると言われています(一般的にいわれている臨界期は10歳前後)。


 臨界期後から英語を習得した子は、努力で早期習得の子どもと変わりなく習得は出来るようですが、早期習得した子の方がより積極的にコミュニケーションを取ろうとする子が多いそうです。早期に英語を習得するメリットは、これが一番大きいかなと思います。


 また、6歳の長男と英語育児をしていて最近英語を早期からやっておいてよかったと感じるのは、メリット4のCLIL教育をしやすいということです。

もっちん
もっちん

CLIL(Content and Language Integrated Learning)という英語教育法は、理科や社会などの教科学習と英語の語学学習を統合したアプローチ。教科内容を英語で行うことで、英語の4技能を高めることができます。日本でも英語教育の質的向上をもたらすものと期待されています。

 予め英語環境にある程度浸って心理的壁がない状態であれば、幼児期〜小学校入学前後で読み書きが始まり、ネイティヴの子ども達が学ぶように英語環境で算数、理科、社会など他の教科を学んでいくことができます。


 英語の習熟度×年齢の興味にあった教材を選ぶ必要があるようです。


 「幼児期の英語レベル×幼児期の興味内容」にあった英語教材は、ネイティヴの子ども達をある程度参考に出来るため教材が選びやすく、長男が小学校に上がって、次の段階に入ろうとしている今、様々な場面で英語に触れさせることが出来るので、とても良かったと思っています。

身近なもので、気楽に、気長に英語に触れさせよう。

生後3か月くらいから掛け流しを初めて、3歳くらいまでは、ずっと音楽ベースの英語音楽を選んでは掛け流していました。それから徐々に、動画を増やしていきました。

Little baby Bum (Youtube)

Wheels On The Bus! Baby Bus! +More Nursery Rhymes & Kids Songs – ABCs and 123s | Little Baby Bum

有名な曲がたくさん上がっており、Youtubeで無料で見ることが出来ます。1曲区切りのものもありますが、30分〜50分など、ある程度長い時間なので、画面は見せずに音楽だけ聞かせる、ということを良くしていました。
もちろん、動画を映像を見始めてからも、子ども達は大好きです。

Super simple songs (Youtube)

What's Your Name? | featuring Noodle & Pals | Super Simple Songs

スーパーシンプルソングズは、東京にある英会話教室 Knock Knock Englishが制作しているそうです。シンプルでかわいらしく、幼児期にぴったりな動画です。
季節もの、フォニックス、生活習慣など様々な動画が上がっているので、飽きずに見ることが出来ます。
 iParentingメディア賞、Children’s Music Web賞など授賞しています。
Khan Academy Kidsという無料の幼児向け知育アプリにも動画が採用されており、のちのちアプリもやらせたいと、興味をお持ちの方にもお勧めします。
https://supersimple.com/article/khan-academy-kids-launches-today/

また、動画にも対応したプリントも多数、無料でプリントアウトすることが出来ます。
www.supersimplelearning.com/resource-center/
素敵すぎ。太っ腹!

もっちん
もっちん

我が家では特に次男坊が、Khan Academy KidsアプリでSuper Simple Songsの動画を見るのがお気に入りです。安心してみせられます。

CTP (Creative Teaching Press社) Learn to Readシリーズ

掛け流し用に、アメリカCTP社のLearn to Readシリーズをちょこちょこ購入し、CDの曲はスマホにいれて普段掛け流し、夜寝る前に一緒に聞いたり絵本を読む等していました。
ORTも有名ですが、ORTはイギリス英語で物語が中心です。こちらはアメリカ英語&音楽が中心で、掛け流しにはこちらの方が合っているかなと思い、小さい頃はこちらを選びました。
長男は物語が楽しめるようになると、ORTの方が楽しくなって来ているようですが、我が家は二人ともどちらも大好きです。

こちらは全156冊あり、Science(理科)、Fun & Fantasy(楽しい読み物)、Math(算数)、Social Studies(社会)の4教科に分かれているので、バランスよく自然にCLIL教育を取り入れていくことが出来るように思います。

長男6歳は今文字を読む練習を取り入れているため、多読の練習にも。一冊がとても薄いため、心の負担無く、多読を進めていけるため、まとめて買うと少々高くなりますが、我が家は分散して購入したり様子を見ながら取り入れていました。
損はなかったと思います。

もっちん
もっちん

一緒に歌を歌ったり、勝手に歌い始める時期が来ると、とても嬉しい!

Curious George (おさるのジョージ) NHK

George Goes To Space! 🐵Curious George 🐵Videos for Kids

3歳当たりから、NHKの番組で毎週放映されている「おさるのジョージ」を録画し、言語を英語にして見せていました。子ども達は飽きることなく今でも大好きで、毎日のようにせがまれます。Youtubeにもありますね!

長い休みに、おさるのジョージの映画版が何度か放映されていたので録画して見せたところかなり気に入って、何度も何度も見ていました。

おさるのジョージは猿なので、ウホウホとしかしゃべりませんが、周りの黄色いおじさんやお友達が英語で話しかけてくれるため、英語が少なすぎる感じもありません。英語の早さはそこまで早くありませんし、レベルも易しめです。
初めて物語を見せるのにはぴったりだと思います。

PBS KIDSというアメリカのNHKの様なテレビ局が放映しているものですが、PBSは他の番組もとても教育的なものが多く、暴力的な表現もないし、品が悪いことも少なく、安心してみせられ大好きです。

絵本も多種類出ていますので、絵本への誘導もやり易いのではないかと思います。

もっちん
もっちん

英語をまねする前に「ウホウホッ! ウホウホッ!」って言い始めたときは、「そっちじゃなーい!」って思いましたけど(笑)
長男が本を読む時期なので、今度はジョージを用意してあげたい。

Thomas and his Friends (機関車トーマス) NHK

🔴Thomas & Friends™ LIVE | Thomas and His Great Adventures | Thomas the Tank Engine | Cartoons for K

おなじみ「機関車トーマス」。
こちらも毎週録画して英語で見せています。
電車大好き次男坊が良く見ます。気難しかったりとキャラクターは様々ですが、こちらも割と安心してみせることが出来ます。
イギリス英語なので、いろんな種類の英語を聞くことができるので良いと思います。

次男坊はトーマスを見ていたおかげで、絵本へ導くことが出来ました。
Step Into ReadingというGraded Readers(レベル別になっている薄い絵本)が販売されていますので、一冊1000円もせず、無理なく取り入れることが出来そうです。
レベル1でも、こんな言い方するんだ、という表現があったりします。

もっちゃん
もっちゃん

我が家にはトーマスのレベル1の本が3冊あり、ぼろぼろになるまで読んでいます。分離し始めたので、修復しつつ読んでいますよ。

初めはあまりお金を掛けず、無理に押し付けず、子どもも親も楽しんで、気長に続けられるのがポイントです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました